ゲームプランナーの仕事内容はこの記事を読むとほぼ理解できるようになります。
- ゲームプランナーの中でも専門分野がある
- 企画書を書かないプランナーも存在する
- 発想力がなくてもプランナーはできる
ゲーム業界を未経験の方はゲームプランナーはすごい企画書が書けて色んな知識が必要なんだろうなぁと思うかもしれませんが、実はそんなことはなく、色んなタイプのプランナーがいます。
この記事を読んでゲームプランナーという職を知って、目指すべき像をより具体的にしていきましょう。
ゲームプランナーのタイプとその需要
ゲームプランナーとはゲームを企画する職業です。しかし、ゲームといっても大きなゲームは様々なシーンや機能で分かれていて、全部を一人で作ることは不可能です。
ゲームプランナーを大きく分けるならば、開発プランナーか運営プランナーの2つに分けることができます。
開発プランナーはゲーム開発を行う上で開発を行うシーンや機能についての企画を行います。この企画を考えることだけを行う人もいればプログラマーやデザイナー向けの仕様書を書くプランナーもいます。どちらもするプランナーもいます。
運営プランナーはアップデートで更新があるようなアプリのように、インターネットで更新が頻繁にある昨今のゲームで需要が高まっている職種です。ゲームで行われるイベント企画やイラスト企画やゲームのユーザー数の増減などを分析するなど他にも沢山の作業を行います。
文書作成や企画書の作成がうまくできないと成れないのかというとそんなことはなく、ただただゲームが好きというだけで採用されることもある職種です。
企画書を書けなくてもプランナーになれる
ネットにあがっているような綺麗で纏まった企画書が作れないとプランナーになれないと思っている方は非常に多いです。企業の募集要項にも企画書を提出するという課題を出す企業もあります。
しかし、実際にゲーム会社で働くプランナーのほとんどが企画書を書くことができないのです。
企画書をうまく書けるというのはスキルの1つです。書ける人とそうでない人は書ける人を採用しますが、企画書を書くだけではプランナーとして採用されることは難しいということです。
発想力がなくてもプランナーになれる
ゲームの企画職の一般的なイメージとして、面白いゲームが考えられる、革新的な遊びを提案できないとなることはできないと思う方も多いと思います。しかし、実態はそうではありません。
年間に数本のヒットタイトルが国内でも生まれますが、どれも最初の発想力からゲームは産まれます。その発想力を全プランナーが言い出したら収拾がつきませんし、発想力から生まれたアイデアを具体的な形にするまで細かなアイデアが積み重なっていき、ルールを整備していかないといけません。そういった整備するプランナーや人と人を繋ぐプランナー、世の中で流行りの事象やサービスに敏感なプランナーなど、多くの個性あるプランナーで会社は形成されています。
ゲーム会社でゲーム制作やサービスに携わりたいという方は自分の得意なことや性質を知って、それをどのように生かすかという視点で考えることが重要です。
誰でもゲームプランナーになることは可能なのです。
コメント